• 古玩
  • 魔除
  • 古玩
  • 萩日吉神社 山王社
  • 魔除 厄除
  • 萩日吉神社 山王社
  • 古玩
  • 萩日吉神社
  • 雄 魔除
  • 魔除 厄除
  • 古玩
  • 萩日吉神社 山王社
  • 古玩 埼玉県ときがわ町
  • 古玩
  • 魔除
  • 萩日吉神社 山王社
  • 埼玉県ときがわ町

古玩 埼玉県ときがわ町 萩日吉神社 山王社 神猿 雄 魔除 厄除

¥7110.00 税込

在庫なし

この商品は2点までのご注文とさせていただきます。

別途送料がかかります。送料を確認する

¥4,390以上のご注文で国内送料が無料になります。


古玩 埼玉県ときがわ町 萩日吉神社 山王社 神猿 雄 魔除 厄除

✳︎埼玉県萩日吉神社の神猿(雄) ✳︎授与場所:埼玉県ときがわ町萩日吉神社 ✳︎製造:昭和期 ✳︎工人:松岡寛道 ✳︎サイズ:雄猿 約10㎝×約6.5㎝ ※お値引き不可 烏帽子をかぶったのが雄猿の少し古いものです。 汚れやシミなどあります。 毎年1月第3日曜日の例大祭の時のみ授与されるもので、「悪魔がさる」「悪しきがさる」「厄がさる」などのご利益がある幸運のマスコットとして親しまれているもので意外と有名な猿に見えない猿です。 萩日吉神社(埼玉県比企郡ときがわ町西平1105) の境内の深山に自生する白楊(ドロノキ)が材料で、宮司さま自ら毎年手作りされるという、貴重なお猿さまです。 「治したい所に針を刺して奉納すると治る」とも言われ、かつては縫い針が一緒に添えられていた神猿です。 ◎萩日吉神社の由緒一緒に配られる栞より抜粋 お猿様の縁起(山王宮御眷属) お猿様は遠く文化・文政の時代に、祀官従五位下河内守松岡寛道が、信仰篤き諸人の要望に応えて作り始めたものです。 当時は願望がかなうお猿様として、1月の例大祭の日に参道で売り出す家が数家ありましたが、時代の変化により社頭にて頒布しています。 悪しきを払い去って幸運に恵まれる、宿願かなって納め去る、五疳驚風(ごかん-きょうふう)小児疳虫封じ、或いは、腹痛がおこった場合、縫い針でその箇所を刺激すると効能あるといわれ、今日に至る信仰のご眷属として親しまれております。 神猿は、真猿(まさる)、魔去る(まさる)、勝る(まさる)、と称し、縁起の良いものとされています。 #魔除け #厄除け #方位除け
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
ブランド:
ムジルシリョウヒン
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
未定
発送までの日数:
2~5日
photo_description
ブランド
無印良品

Update Time:2025-05-30 00:10:06

商品の説明


ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション